zhizhi Blog

定年が見えてきたアラ還が、突然「好きなことで生きていく」と言い出してみた。

Evernoteによるデジタルミニマリスト化のススメ(4) 書籍の電子化

前の記事はこちら 

zhizhi.hatenablog.com

 

今回は番外編として、書籍の電子化です。

 

デジタルミニマリストを目指そう!と言いつつ、我が家では写真集などは紙の書籍のまま保管しています。

 

ちょっとロマンティックな言い方になってしまうんですが、「紙をめくって見る」という行為にストーリー性を感じるからです。

音楽とかでも、昔のLPは曲を飛ばして聴くというのができなかったので、1枚のLPの中でストーリーを作ることができました。

CD・MDが主流になって、「1枚のアルバムを1曲目から順番に聴く」という行為が少なくなり、ストーリー性より各曲のインパクトが重要になった感じがします。

 

ただ小説・How To本・マンガなどは電子化を進めています。

 

さて。

書籍の電子化というと、どうしても著作権法という問題が出てきます。

一応、書籍の電子化(自炊)についての僕の認識は以下のとおりです。

  • 個人で購入した紙の書籍を、個人で使うために電子化するのは適法
  • 自炊した電子書籍を、同居する家族で共有するのは適法
  • 自炊した電子書籍を、友人知人や企業内で共有するのは違法
  • 自炊作業を業務化するのは、権利者(著作者)の許可をとらないと違法
  • 権利者(著作者)が許可していない書籍の自炊作業を業者に依頼するのは違法
  • 個人で購入した書籍を、個人で使うためにOCRで文字データ化するのは適法
  • コピー制限を目的としたDRM(著作権管理機能)を解除するのは違法

...ニホンノホウリツヤヤコシイネ

 

個人が紙の書籍を買ってきて裁断してPDF化してKindleiPadとかに入れて持ち歩く程度なら適法、紙の書籍をPDF化したものを(複製が可能な方法で)第三者間でやりとりすると違法、って感じでしょうか。

 

以前、自炊業者を使って持ってた紙の書籍をPDF化したことがありますが、その業者ではISBNコードで著作者を確認して、電子化を認めているかどうかをチェックしていましたね。

 

で。

僕としては紙の書籍はなるべく買わず、まずKindleで探して電子書籍を買うようにしています。

実際、自炊って面倒臭いんですよね...裁断機って高いしかさばるし。

プラス 裁断機 自炊 A4 かんたん替刃交換 PK-513LN 26-309

プラス 裁断機 自炊 A4 かんたん替刃交換 PK-513LN 26-309

  • 発売日: 2012/04/23
  • メディア: オフィス用品
 

これ持ってたけど、重かったなぁ...ある程度使ったら刃を交換しないといけなかったし。

 

Apple信者なんだから「ブック.app使えよ」と思われるかもしれませんが、ブック.appはページをめくる方向が設定できないのがねぇ...なんで変更できるようにしないんだろう?

 

KindleKindleで、グルーピングやシリーズの管理がダメダメな本があるので、保有する本の数が100冊を超えたあたりから管理しきれなくなってきましたが...

一度時間作って整理しないとなぁ。

 

書籍の電子化、悩みはつきません。